2006年12月県議会 |
|
12月25日 高村京子議員
|
|
議第12号 「認定子ども園の認定の基準に関する条例」案について |
|
議第12号「認定子ども園の認定の基準に関する条例」案についての討論を致します。 全国では、現在必要に迫られて、幼稚園と保育園併設の施設がすでに335箇所以上にのぼっています。 このたび、「認定子ども園条例」は、幼稚園と保育園が合体して運営できる道を作りました。しかし「認定子ども園」には、多くの問題点が含まれています。 一番の問題は、国と保護者の直接契約制度をはじめ、国や自治体が持つべき公的保育制度の責任を崩す方向に進む可能性があることです。 二番目の問題は、国は設置基準を法律で明記せず「国の基準を参酌して、都道府県の条例で定める認定の基準」とされ、明確な施設の設備及び運営の基準は地方自治体に円投げです。職員配置基準も問題です。現在3歳児は幼稚園では、国基準35人県は30人に1人の配置が、保育所では20対1となっており、保育園と幼稚園では職員配置に大きな差があります。保育園ではその基準でも無理があり、15人に1人の配置へと加配している自治体や私立保育園も多くあります。最低の基準が緩和され、最低基準以下の配置でも保育所予算が保障されるかなど、保育される環境の悪化が懸念されます。 保育料を施設が自由裁量で決める事ができるようになり、保育内容の低下と貧困家庭の子どもが保育から排除されないか、など多くの問題を含んでいます。 このように多くの問題を抱えた不安定な制度となった事の大きな原因は、関係者の意見を取り入れながらの幼児保育一元に向けた制度変更の検討がなされなかった事であり、「保育現場の実態を無視した乱暴な制度変更」との声が上がっています。 今回の条例で示された県基準は、
課題山積の「認定子ども園条例」ですが、保育園と幼稚園の一元化は、一概に否定すべきものではなく、垣根を取り払い、行政と関係者が共に連携して、地域で子どもの成長発達を保障する方向を進めることが大切です。 |