No.18 2006年11月
|
||||||||||||||||
県政改革の後戻りはさせないと奮闘─9月県議会特集 村井知事になって初めての9月定例県議会が終わりました。 |
||||||||||||||||
■県政の「改革」後戻りを厳しくチェック県民参加と情報公開を─共産党の指摘うけ見直しへ 村井知事になってガラス張りの知事室が閉鎖となり、県のホームページからは財政改革の実績など県民が見たい情報を削除しました。 憲法の堅持を求める─村井知事は改憲論者と公言 憲法9条を守れの世論は県内で広がっています。知事としてこの県民の思いに応えるよう求めました。ところが、知事としては憲法を順守するといいつつ、自らを「改憲論者」と公言しました。県民から怒りの声が起きています。 引き続き予算の重点を福祉・医療、教育に 前県政のもとで税金の使い方が、福祉・医療、教育に重点がおかれてきました。今後もこの姿勢を続けるよう提案しましたが、村井知事は、これまでの「枠にとらわれるのではなく」と、見直す立場を明らかにしました。 浅川はダムなしで 総合的な治水対策を─ダムも選択肢と方向転換へ 浅川の治水対策については、河川改修がすすみ、あとは内水対策として、排水ポンプの増強、遊水地や二線堤などの総合的治水対策の促進を迫りました。 浅川の地すべり現場調査(06年8月) |
||||||||||||||||
■県議会の後戻りが鮮明に
日本共産党県議団は、当局を厳しくチェックしたり、県民の暮らし、福祉を守るため奮闘しましたが、村井知事与党会派の「後戻り」は、県政の後戻り以上に鮮明です。 議場から長時間姿を隠す県議 |
||||||||||||||||
日本共産党は、村井県政になっても
|
長野県が実施した実態調査 |
|
障がい者自立支援法による利用者負担の影響 |
|
|
■施設入所者の負担額の 増加平均額……19,106円 ■サービス利用状況 止めた人………19人 減らした人……37人 |
介護保険利用者の影響調査 利用者総数……58,855人(05年12月末と06年3月末の累計) |
|
そのうち施設から退所した人………41人 利用回数を減らした人……133人 |
|
|
長野南高校で |
望月高校で |
請負・派遣に支えられるシャープ亀山工場
岡谷市・小田井沢川の氾らん現場(06年7月)