活動報告
- 2023.01.19
11月議会報告が完成しました。ご覧ください。

- 2022.12.22
党県議団で山形県に日帰り視察。 毎年のように被る災害に対し農業セーフティネット制度(収入保険)加入促進に向けた取り組みと全国初の再エネ利用地産地消の新電力の取り組みをやられているので、経過や現状、課題など伺ってきました。 収入保険の保険料が高いことなどが加入のネックになっていることから、県と市町村が協調して収入保険の掛け捨て部分に3万円を補助し、動機付けをされ、全国一の加入率を達成。 新電力は企業などと協力し、年間6000万キロ㍗を販売しているとのこと。 原発にたよらない「卒原発をめざす」との方向性に凄いなとおもいました。
全国に先駆けた取り組みを聞くことができました。災害等から農業と食料をまもる、エネルギーの地産地消など、そもそものスタンス、位置付けの違いを感じました。

- 2022.12.21
本日、県議団より知事へ新年度の予算要望をしました。
重点項目16項目中8項目を各部局からご答弁いただきました。
・新型コロナ無料検査の拡大、医療機関・高齢者施設への支援
・福祉医療費の無料化及び障がい者医療費の現物給付化
・信濃川推計緊急治水対策プロジェクトの住民への情報提供・説明実施
・リニア中央新幹線に係る工事計画の再検討についての働きかけ実施
・学校給食費の無償化検討及び実施市町村の支援
・住民・関係者の納得を得た高校再編計画推進、30 人規模学級の検討
・燃油・肥料・飼料価格高騰対策の実施
・県内鉄路存続のための国等への働きかけ実施、沿線自治体への支援予算要望の内容全文はこちら↓

- 2022.12.16
山口議員が「第10号令和3年度長野県一般会計及び特別会計の決算の認定について」反対討論をしました。
内容はこちら↓
和田議員は「第7号長野県森林づくり県民税条例の一部を改正する条例案」の反対討論をしました。
内容はこちら↓
本日11月議会は閉会しました。
次回2月議会は2/15~3/10です。

- 2022.12.14
12/12から12/14まで各委員会が開かれました。
毛利議員は農政林務委員会で、高村議員は危機管理建設委員会、和田議員は環境文教委員会、両角議員は産業観光企業委員会、山口議員は県民文化健康福祉委員会で、それぞれ質問しました。

- 2022.12.09
12/9に高村議員が「適格請求書保存方式(インボイス制度)の導入中止を求める意見書案」の提案説明をしましたが、否決されました。
内容はこちら↓
「介護保険制度の改善等を求める意見書案」も日本共産党県議団から提案しましたが否決されました。
議員提出議案一覧はこちら↓
https://www.pref.nagano.lg.jp/gikai/chosa/teireikai/houkoku/r411/giin.html

- 2022.12.09
毛利議員が一般質問をしました。
①新型コロナウイルス感染症対策について
②県営住宅に関する諸問題について
③ケアリーバー支援について
質問と答弁の全文は順次載せていきます。

- 2022.12.09
12/9に決算特別委員会で高村議員が決算不認定討論をしました。
討論内容はこちら↓

- 2022.12.07
和田議員が一般質問をしました。
①環境保全研究所・安茂里庁舎について
②会計年度任用職員について
③緊急小口資金などコロナ関連融資返済について
質問と答弁の全文は順次載せていきます。

- 2022.12.06
両角議員が一般質問をしました。
①マイナンバーカードと健康保険証の一体化について
②介護保険制度の見直しについて
③コロナ禍における教育現場の救済について
質問と答弁の全文は順次載せていきます。
