活動報告
- 2021.01.18
長野県は、高齢者施設や医療機関等が、従事者等に自主的にPCR検査等を行なった場合に、その費用を補助すると発表しました。感染警戒レベル5以上の地域が対象で、補助は費用の2/3(補助上限額 検査1件当たり 15,000 円)。 こうした集中的、積極的な検査で無症状者も含めて感染者を早く発見していくことを、私たち共産党県議団も重ねて要望してきました。クラスターの発生を防ぐ上でも一歩前進です。
県からのプレスリリース.pdf
- 2021.01.18
11月県議会報告をまとめました。
ご覧ください。

- 2021.01.15
本日は、信州大学病院隣に位置する、長野県看護協会を訪ね懇談しました。コロナウイルス感染拡大が全県に広がり、看護現場は人手不足に加え、先が見えない状況下、使命感だけでは、もう持たない。感染拡大をキュッと、一気に絞る必要がある。コロナでいろんな事が際立ってきた。今後ケアの土台づくりが必要など、貴重な懇談の場になりました。
- 2021.01.13
本日、第11回県議会コロナ感染症対策連絡本部会議が行われ、毛利団長が参加し、申し入れ書を提出しました。
- 2020.12.17
12/17に、知事に2021年度長野県予算要望をしました。コロナウイルス感染症拡大に関する項目を中心に、重要項目16項目、一般項目264項目に及びました。長野県民に希望が持てる予算に成ることを望みます。
- 2020.12.11
12/11に11月定例会が閉会しました。
閉会日の本会議で、毛利議員は、「第21号令和元年度長野県一般会計決算」について反対討論をしましたが原案可決されました。
山口議員は「請第23号伊那北高校・伊那弥生が丘高校の存続を含めて県教育委員会による県立高校再編・整備計画(1次)の上伊那地域についての再検討を求めることについて」の賛成討論をしましたが、不採択となりました。
- 2020.12.09
12/7から12/9まで各委員会が開かれました。
毛利議員は環境文教委員会、高村議員は産業観光企業委員会、和田議員は県民文化健康福祉委員会、両角議員は農政林務委員会、山口議員は危機管理建設委員会で、それぞれ質問しました。
- 2020.12.04
12/4に議員提出議案の討論を行いました。
両角議員は議第2号に対し反対討論をしました。
和田議員は議第6号、毛利議員は第8号の提案説明をしました。
議第6号と8号は否決され、その他は可決されました。
議第2号憲法審査会における論議の推進を求める意見書 .pdf
議第3号子育て世代の実情に即した児童手当制度の実現を求める意見書.pdf
議第4号犯罪被害者等に対する支援の充実を求める意見書.pdf
議第7号農家を支えるための米価下落対策を求める意見書.pdf
議第8号核兵器禁止条約への署名及び批准を求める意見書.pdf
- 2020.12.03
12/3に山口議員が一般質問をしました。
①令和3年度当初予算編成方針について
②高齢者の補聴器購入への支援を
③自然学校への支援について
④高校再編について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。
- 2020.12.02
12/2に和田議員が一般質問をしました。
①PCR検査拡充について
②福祉医療費給付制度について
③航空機産業について
④コロナ禍における教育現場の状況について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。