日本共産党長野県会議員団

控室/長野県長野市南長野幅下692-2長野県議会
直通TEL/026-237-6266  FAX/026-237-6322

活動報告

6月議会が閉会しました

2025.07.04

6月議会が閉会しました。

今議会の意見書は、①国費の緊急投入による診療報酬の引き上げを求める意見書(案)②訪問介護の基本報酬の緊急的な引き上げ及び事業所の経営再建に向けた財政支援を求める意見書(案)③物価高から国民生活を守るために消費税一律5%への引き下げを求める意見書(案)の三本を議案として作成し、提出予定段階で各会派と交渉。結果①では、「国費の緊急投入による」②では、「緊急的な」「に向けた財政」を取ることで、折り合いが付き、全会一致で可決成立し国に提出しました。③消費税5%には、本会議起立採決の結果、党県議団と小林君男議員の6名が起立しただけで、残念ながら否決されてしまいました。

 議員提出議案(令和7年6月定例会)/長野県議会

次回は9月議会(9/25~10/10)です。

各委員会

2025.07.01

各委員会が開かれています。

総務企画警察委員会(毛利議員)、産業観光企業委員会(和田議員)、農政林務委員会(両角議員)、環境文教委員会(山口議員)、県民文化健康福祉委員会(藤岡議員)でそれぞれ質問をしています。

毛利議員が一般質問をしました

2025.06.27

毛利議員が一般質問をしました。

①ふるさと納税について

②生理用品の公的施設への設置について

③知事の政治資金について

全文は↑「議会の様子」からご覧ください。

202506 毛利議員速報ニュースはこちら

両角議員が一般質問をしました

2025.06.26

両角議員が一般質問をしました。

①オスプレイが松本空港に緊急着陸したことについて

②農業県・長野としての今後の農業政策の方向性について

③発足から25年経過した介護保険制度について

全文は↑「議会の様子」からご覧ください。

202506 両角議員速報ニュースはこちら

藤岡議員が一般質問をしました

2025.06.24

藤岡議員が一般質問をしました。

①トランプ関税から中小企業と雇用を守るために

②沖縄戦の歴史認識と沖縄県との交流連携について

③行方不明者の捜索のあり方について

全文は↑「議会の様子」からご覧ください。

202506 藤岡議員速報ニュースはこちら

6月議会が開会しました

2025.06.19

6月議会(6/19~7/4)がはじまりました。

一般質問は6/24~6/27です。

日程が決まりましたのでお知らせします。

6/24(火) 13時20分頃より 藤岡義英議員

6/26(木) 14時00分頃より 両角友成議員

6/27(金) 13時40分頃より 毛利栄子議員

県議会の本会議・委員会は傍聴が可能です。ぜひお越しください。

県議会のホームページよりインターネットで中継の視聴もできます。

6月議会に向け知事へ申し入れ

2025.06.12

6月定例会(6/19~7/4)に向けて知事へ申し入れをしました。トランプ関税対策、診療報酬の引き上げ、訪問介護の基本報酬引き上げ、北部地域の雹や強風の農業被害への支援など9項目です。  

知事から、地域医療の危機と農業の担い手問題など、来年度予算に向けて対策を抜本的に検討したいと答弁がありました。

申入れの内容はこちら↓

2025年6月定例会前知事申入れ書

介護支援課への要望に同席

2025.06.10
本日県庁内で、長野県介護支援課と長野県民医連介護ウエーブ推進委員会との懇談会があり、両角議員が出席しました。食材費の高騰で、利用者さんに提供する食事が鮭からサメにしている状況。加算では解決にならない。基本を上げないと事業所の運営は成り立たない。養成校は、学生が集まらないと運営できない。介護を志す学生の学びの場がなくなれば介護の未来はない。などが要望事項に上がり、一緒に考える場となりました。

健康福祉部への要望に同席

2025.06.09
本日県庁にて、長野県生活と健康を守る会の皆さんによる、健康福祉部に対しての、夏季要望手交と懇談が行われ、担当常任委員会所属の両角議員が会派を代表し出席しました。懇談は、2時間に渡り生活苦を背景に真剣なやり取りとなりました。国保、介護、生保等、引き続き6月定例会県議会で議論を深める必要のある課題でした。

農政林務委員会現地調査2日目

2025.06.06
農政林務委員会の南信現地調査2日目は①松川町の(株)なかひら農場、リンゴの栽培面積12ha、従業員50名。果樹生産からジュース加工、観光農園、加工品販売、農業資材販売と多角的な取組みを視察。従業員の半数以上が女性、管理職も同様。時間外はゼロと驚きです。自社開発の霜被害防止や高温の果樹日焼け低減資材の話も参考になりました。
②松川町の遊休農地対策に取組んで地域の皆さんが有機栽培した米や野菜を学校給食に提供している「ゆうき給食とどけ隊」、遊休農地活用は生産者+栄養士をつなげる町職員の地道な仕事ぶりがカギを握っていたとのこと。
③豊丘村が遊休農地の解消と関係人口創出、移住定住促進をめざしてすすめている、クラインガルテンの整備状況を視察しました。
活動報告をもっと見る

議員紹介

もうり 栄子議員の写真
もうり 栄子
岡谷市・下諏訪町区
総務企画警察委員会
和田あき子議員の写真
和田あき子
長野市・上水内郡区
農政林務委員会
青少年問題協議会委員会
両角友成議員の写真
両角友成
松本市・東筑摩郡区
県民文化健康福祉委員会
山口のりひさ議員の写真
山口のりひさ
長野市・上水内郡区
環境文教委員会
議会運営委員会
決算特別委員会
藤岡よしひで議員の写真
藤岡よしひで
佐久市・北佐久郡区
産業観光企業委員会
広報委員会