両角議員が一般質問をしました
- 2020.06.25
6/25に両角議員が一般質問をしました。
①保健所の体制強化について
②世界的なコロナ禍による食料不足について
③再生エネルギーへの転換について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

高村議員が一般質問をしました
- 2020.06.25
6/25に高村議員が一般質問をしました。
①コロナ禍による観光関連産業への支援について
②介護事業所の現状と抜本的な支援について
③小・中・特別支援学校等の給食費無料化について
④長野県新型コロナウイルス感染症等対策条例案について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

和田議員が補正予算案に対し質疑しました
- 2020.06.18
6/18に和田議員が補正予算案に対する質疑をしました。
早期議決すべき補正予算案が提出され、質疑、委員会審議を経て採択されました。
質問の要旨はこちら↓
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

6月定例会
- 2020.06.17
明日より6月定例会(6/18~7/3)が開かれます。
明日は補正予算の早期議決について和田議員が質問をします。6月補正予算の概要は長野県のホームページからご覧いただけます。
一般質問(6/23~6/26)は高村議員、両角議員、山口議員が質問をします。
日時は決まり次第お知らせ致します。

臨時議会
- 2020.04.28
4/28に臨時議会が開催され、毛利議員が党県議団を代表し、提案に対する質疑を行いました。取り上げたのは主に二つ。一つはPCR検査体制について、ふたつは長期休校中の子どもの学習権の保障についてです。
質問の全文は↑議会の様子からご覧ください。

議会運営委員会
- 2020.04.09
4/9に議会運営委員会が開かれ、両角議員が参加しました。

長野県一般会計予算案 反対討論
- 2020.03.10
山口議員が「令和2年度長野県一般会計予算案」に反対討論を行いました。この間、被災者の生活再建支援など貴重な前進はありましたが、予算案では危機的なくらしと経済を支える施策は不十分です。さらに、住民の命と健康をおびやかす公立・公的医療機関の再編・統合などすすめようとしています。 県民によりそったきめ細かい対応と、「くらし」や「社会保障」を壊す安倍政権にきっぱり立ち向かうことを求めましたが、残念ながら反対は少数でした。
予算反対討論の内容はこちら.pdf

各委員会で質問をします
- 2020.03.02
毛利議員は総務企画警察委員会、(3/2~3/9)、
高村議員は県民文化健康福祉委員会(3/2~3/6)、
和田議員は環境文教委員会(3/2~3/6)、
両角議員は危機管理建設委員会(3/2~3/6)、
山口議員は農政林務委員会(3/2~3/6)、
各委員会で質問をします。
委員会も傍聴できます。

環境政策推進条例(仮称)制定検討調査会
- 2020.02.28
2/28に、第6回 環境政策推進条例(仮称)制定検討調査会が開かれ、毛利議員と山口議員が参加しました。

議員提出議案
- 2020.02.27
2/27に毛利議員は議第2号 特定技能外国人の受入れの促進に向けた更なる取組を求める意見書案につき反対討論しましたが、原案可決されました。
また、山口議員は議第5号 特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律等の廃止を求める意見書案の提案説明をしましたが、否決されました。
議第5号意見書案はこちら.pdf
議第5号意見書提案説明内容はこちら.pdf両角議員は議第6号 自衛隊の中東派遣の中止を求める意見書案の提案説明をしましたが、否決されました。
議第6号意見書案はこちら.pdf
議第6号意見書案提案説明内容はこちら.pdf議第1号、3号、4号は原案可決されました。

和田議員が一般質問をしました
- 2020.02.27
2/27に和田議員が一般質問をしました。
①知事の政治姿勢について
②台風第19号災害の対応について
③千曲川の治水対策について
速報ニュース、全文は順次掲載していきます。

高村議員が一般質問をしました。
- 2020.02.25
2/25に高村議員が一般質問をしました。
①国民健康保険料の負担軽減と市町村支援について
②不登校支援と多様な学びの場について
③男女平等、ジェンダー尊重社会の促進について
速報ニュース、全文は順次掲載していきます。

両角議員が一般質問をしました
- 2020.02.25
2/25に両角議員が一般質問をしました。
①公立・公的病院の再編・統合の動きについて
②教職員の長時間労働の是正について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

毛利議員が一般質問をしました
- 2020.02.20
2/20に毛利議員が一般質問をしました。
①新型コロナウイルス感染症対策について
②県内経済動向と県民の暮らしについて
③「気候非常事態宣言」に基づく2050ゼロカーボンの長野県を目指す取り組みについて
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

2月県議会が開会しました
- 2020.02.13
2月県議会(2/13~3/12)が開会しました。
一般質問の日程をお知らせ致します。
①毛利栄子議員 2/20(木)10:00~
②両角友成議員 2/25(火)10:00~
③高村京子議員 2/25(火)10:20頃~
④和田明子議員 2/27(木)11:00頃~
2020年2月県議団ニュース(一般質問の予定日程と主な質問予定項目).pdf

議会運営委員会
- 2020.02.05
2/5に議会運営委員会が開かれ、委員の両角議員が参加しました。

議会棟の全面禁煙 賛成討論
- 2019.12.13
山口議員が、県議会の建物の全面禁煙を求める陳情について賛成討論しました。 改正健康増進法で、議会は喫煙専用室の設置が違法とされていませんが、 すでに24都府県の議会棟が全面禁煙になっています。 議会は公共性が高いことから長野県も全面禁煙にすべきと主張しましたが、残念ながら賛成少数で否決となりました。

第17号決算の認定 反対討論
- 2019.12.13
高村議員が、第17号(決算の認定)につき反対討論を行いました。
約720億円のほとんどが災害対策の補正予算には、賛成しました。決算特別委員会で、奮闘した山口県議の発言を受けて、平成30年度一般会計決算に反対討論しました。大北森林組合補助金問題での、県の対応や、リニア推進の姿勢、高校統廃合ありきですすめる県教育委員会の問題を指摘しました。
平成30年度一般会計決算反対討論はこちら.pdf

各委員会で質問をしました
- 2019.12.10
毛利議員は総務企画警察委員会(12/9~12/12)、
高村議員は県民文化健康福祉委員会(12/9~12/11)、
和田議員は環境文教委員会(12/9~12/11)、
両角議員は危機管理建設委員会(12/9~12/11)、
山口議員は農政林務委員会(12/9~12/11)、
各委員会で質問をしました。

意見書案の提出者説明
- 2019.12.06
両角議員が、議第10号 大学入学共通テストにおける英語民間試験導入の中止を求める意見書案につき提出者説明をしましたが、否決されました。
以下、議題1号~9号は原案可決されました。
議第1号 令和元年台風第19号災害に係る救援活動等に感謝する決議案
議第2号 令和元年台風第19号による災害からの復旧・復興等に対する支援を求める意見書案
議第3号 気候非常事態に関する決議案
議第4号 キャッシュレス化の推進を求める意見書案
議第5号 一級河川における「中抜け区間」等の解消に向けた見直しを求める意見書案
議第6号 被災者生活再建支援制度の拡充を求める意見書案
議第7号 スマート農業の推進を求める意見書案
議第8号 軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書案
議第9号 国立大学における授業料減免の水準維持を求める意見書案は原案可決されました。
