毛利議員が一般質問をしました
- 2020.02.20
2/20に毛利議員が一般質問をしました。
①新型コロナウイルス感染症対策について
②県内経済動向と県民の暮らしについて
③「気候非常事態宣言」に基づく2050ゼロカーボンの長野県を目指す取り組みについて
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

2月県議会が開会しました
- 2020.02.13
2月県議会(2/13~3/12)が開会しました。
一般質問の日程をお知らせ致します。
①毛利栄子議員 2/20(木)10:00~
②両角友成議員 2/25(火)10:00~
③高村京子議員 2/25(火)10:20頃~
④和田明子議員 2/27(木)11:00頃~
2020年2月県議団ニュース(一般質問の予定日程と主な質問予定項目).pdf

議会運営委員会
- 2020.02.05
2/5に議会運営委員会が開かれ、委員の両角議員が参加しました。

議会棟の全面禁煙 賛成討論
- 2019.12.13
山口議員が、県議会の建物の全面禁煙を求める陳情について賛成討論しました。 改正健康増進法で、議会は喫煙専用室の設置が違法とされていませんが、 すでに24都府県の議会棟が全面禁煙になっています。 議会は公共性が高いことから長野県も全面禁煙にすべきと主張しましたが、残念ながら賛成少数で否決となりました。

第17号決算の認定 反対討論
- 2019.12.13
高村議員が、第17号(決算の認定)につき反対討論を行いました。
約720億円のほとんどが災害対策の補正予算には、賛成しました。決算特別委員会で、奮闘した山口県議の発言を受けて、平成30年度一般会計決算に反対討論しました。大北森林組合補助金問題での、県の対応や、リニア推進の姿勢、高校統廃合ありきですすめる県教育委員会の問題を指摘しました。
平成30年度一般会計決算反対討論はこちら.pdf

各委員会で質問をしました
- 2019.12.10
毛利議員は総務企画警察委員会(12/9~12/12)、
高村議員は県民文化健康福祉委員会(12/9~12/11)、
和田議員は環境文教委員会(12/9~12/11)、
両角議員は危機管理建設委員会(12/9~12/11)、
山口議員は農政林務委員会(12/9~12/11)、
各委員会で質問をしました。

意見書案の提出者説明
- 2019.12.06
両角議員が、議第10号 大学入学共通テストにおける英語民間試験導入の中止を求める意見書案につき提出者説明をしましたが、否決されました。
以下、議題1号~9号は原案可決されました。
議第1号 令和元年台風第19号災害に係る救援活動等に感謝する決議案
議第2号 令和元年台風第19号による災害からの復旧・復興等に対する支援を求める意見書案
議第3号 気候非常事態に関する決議案
議第4号 キャッシュレス化の推進を求める意見書案
議第5号 一級河川における「中抜け区間」等の解消に向けた見直しを求める意見書案
議第6号 被災者生活再建支援制度の拡充を求める意見書案
議第7号 スマート農業の推進を求める意見書案
議第8号 軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書案
議第9号 国立大学における授業料減免の水準維持を求める意見書案は原案可決されました。

豚コレラに関する意見書と地域医療構想に関する意見書可決
- 2019.10.07
豚コレラの全面終息に向けた対策の一層の強化を求める意見書と、地域の実情を十分に踏まえた地域医療構想の推進を求める意見書が原案可決されました。
一般質問が終わりました
- 2019.06.28
6/26日に毛利栄子議員、6/27日に高村京子議員、
6/28日に山口典久議員が一般質問に立ちました。
質問と答弁の全文はトップページの「議会の様子」から、要旨をまとめた県議会ニュースは「発行物」より、ぜひご覧ください。

一般質問の内容をお知らせします。
- 2019.06.24
6月議会の一般質問の内容をお知らせします。ぜひ傍聴にお越しください。
6/26(水)午後1時頃より 毛利栄子議員
・四賀メガソーラー事業について
・福祉医療のさらなる充実について
・「長野県主要農作物及び伝統野菜の種子に関する条例」について
6/27(木)午後1時頃より 高村京子議員
・引きこもり状態にある方々への支援について
・国保の財源と運営は県の責任、命と健康、暮らしを守る制度へ
・大北森林組合補助金不正問題について
6/28(金)午前10時15分頃より 山口のりひさ議員
・公文書管理条例について
・リニア中央新幹線トンネル工事に関して
・高校入試制度見直しについて
6月県議会が開会しました(7月5日まで)
- 2019.06.20
6月県議会が開会しました。
日本共産党県議団では、毛利栄子議員、高村京子議員、山口のりひさ議員の4名が一般質問を行ないます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。ぜひ傍聴にお越し下さい。
毛利 栄子議員 6月 26日(水) 午後1時頃より
高村 京子議員 6月 27日(木) 午後1時頃より
山口 のりひさ議員 6月 28日(金) 午前10時15分頃より
6月県議会が開会しました
長野県議会が核兵器禁止条約の批准を求める意見書を可決
- 2018.03.02
長野県議会は3月2日、日本政府と衆参両院議長に対して「核兵器禁止条約への署名と批准を求める意見書」を賛成30,反対24で可決しました。
意見書は日本共産党県議団と「信州・新風・みらい」の2会派が共同提案したもの。核兵器禁止条約が核兵器廃絶の担い手として被爆者を明記している点について「核兵器のない世界を求めてきた日本と世界の世論に応えるものであり、歴史的前進」と評価。日本政府が同条約に背を向けていることを批判しつつ「禁止条約に参加し、核保有国と非保有国の橋渡しを行うこと」を求めています。
党県議団の藤岡義英議員が賛成討論に立ち「本日が県議会として核兵器廃絶の大きな一歩の歴史的な日になるよう願う」と述べました。
藤岡義英議員の賛成討論と核兵器禁止条約批准を求める意見書案はこちら

百条委員会設置決議案を提案
- 2018.03.02
日本共産党県議団は「大北森林組合補助金不正問題等における県の関与に関する調査特別委員会設置に関する決議(案)」(百条委員会設置決議案)を、議員提案として2月県議会に提出しました。提案説明の中で山口のりひさ議員は、党県議団が長野地裁の刑事裁判記録を閲覧したところ「本庁林務部から現地職員に対して不正を前提にしているとしか思えない予算消化の圧力や支持が繰り返され」ていたことの生々しい証言が記されていたことを示し、「議会に求められているチェック機能を発揮するため、議会人としての責務を果たすために、強い権限を持つ調査特別委員会(百条委員会)の設置」を提案すると述べました。
決議案は賛成少数で否決されましたが、傍聴した県民からは「このまま幕を引くことは許されない」「県民の声に背を向けた、チェック機能を果たせない議会の実態を訴えよう」との声が寄せられています。
山口典久議員の提案説明と百条委員会設置決議案はこちら

2月県議会が開会しました
- 2018.02.18
本日、2月県議会が開会しました(3月16日まで)。
日本共産党県議団では、県議団を代表してびぜん光正議員が代表質問をおこない、高村京子議員、和田あき子議員、両角友成議員及び山口のりひさ議員が一般質問をおこないます。それぞれ質問予定日時は以下の通りです。
一年間の予算を決める重要な議会です。ぜひ傍聴にお越しください。
☆代表質問☆
✿一般質問✿
高村 京子 議員 2月26日(月)午前10時20分 終了
和田 あき子 議員 2月26日(月)午後2時 終了
両角 友成 議員 2月28日(水)午後1時20分 終了
山口 のりひさ 議員 2月28日(水)午後3時10分 終了
終了した質問の要旨は名前をクリックすると見ることができます。

加計学園・森友学園疑惑の真相解明を求める意見書を可決
- 2017.06.30
日本共産党県議団提案の「加計学園・森友学園に係る疑惑の真相解明と説明責任を全うすることを求める意見書(案)」が、本日(6月30日)6月県議会本会議において賛成多数(賛成31、反対26)で可決されました。
同意見書案に対しては、加計学園・森友学園疑惑に対する県民の強い怒りを反映し、他の会派所属議員や無所属議員も多くが賛同しています。
意見書(案)はこちら。

新年度の所属委員会が決まりました
- 2017.04.19
新年度の所属委員会が決まりました。
総務企画警察委員会……….小林伸陽
農政林務委員会…………..高村京子・和田明子
県民文化健康福祉委員会…….藤岡義英(副委員長)・毛利栄子
危機管理建設委員会…………備前光正
文教企業委員会……………両角友成
環境産業観光委員会………..山口典久
議会運営委員会…………….備前光正
決算特別委員会…………….両角友成(委員長)・ 和田明子

6月定例県議会で提案した議案(意見書)
- 2014.08.12
6月定例議会で日本共産党県議団が提案した議案(意見書)は以下のとおりです。いずれの議案も賛成少数により否決されました。なお、議案の内容については議案名をクリックしてください。
※上記議案については高村京子議員の提案説明があります。
※上記議案は県教職員組合の請願を取り入れて日本共産党県議団が提案したものです。
◎2014年6月定例議会に提案された議案(意見書案)に対する各会派の対応は以下のとおりです。
2014年6月定例会意見書案採決状況(他会派提案の意見書案を含みます)
