広報委員会
- 2020.05.11
5/11に広報委員の初委員会が開かれ、今年度広報委員の和田議員が参加しました。県庁と諏訪・伊那地域振興局をつないでテレビ会議を実施、今回は議会事務局の担当職員も研修も兼ねて準備していただき、万端整って広報委員会ができました。

選択的夫婦別姓制度についてのオンライン会議
- 2020.05.10
5月10日は母の日、選択的夫婦別姓を法的整理に求める、陳情アクション信州のみなさんが、呼び掛けてビデオ会議システムでの考える会がもたれ、共産党県議団から、高村議員が参加しました。全体で約60名の参加があり、上田市議7名、県議6名、国会議員3名の紹介され、意見交換がおこなわれました。夫婦統一制度は、世界で日本だけです。仕事や資格、パスポートやビザでさまざまな煩雑があります。氏名は、氏を含めて自分を表し自分そのものでもあります、人権ジェンダー平等社会に向けて、国連から重ねての勧告があり、日弁連からも、法改正をすべき、と指摘もあります。保守的な政党の複数議員も賛同すると表明しました。上田市議会、長野県議会に請願を出す予定と。ぜひ、勉強会など開いて、意見書を国に届けたいです。

臨時議会
- 2020.04.28
4/28に臨時議会が開催され、毛利議員が党県議団を代表し、提案に対する質疑を行いました。取り上げたのは主に二つ。一つはPCR検査体制について、ふたつは長期休校中の子どもの学習権の保障についてです。
質問の全文は↑議会の様子からご覧ください。

農政林務初委員会
- 2020.04.24
4/24に農政林務初委員会が開かれ、委員の両角議員が参加しました。

環境文教初委員会
- 2020.04.22
4/22に環境文教初委員会が開かれ、委員の毛利議員が参加しました。

長野県議会新型コロナウイルス感染症対策連絡本部
- 2020.04.22
4/22に長野県議会新型コロナウイルス感染症対策連絡本部会議が開かれ、毛利議員が参加しました。
県議団より要望書を提出しました。

危機管理建設初委員会
- 2020.04.20
4/20に危機管理建設委員会が開かれ、山口議員は副委員長として参加しました。

大北森林組合へ
- 2020.04.16
共産党県議団で大北森林組合へ。補助金不正受給問題発覚から5年が経ち、森林組合は今年度まで集中的に改革に取り組んでいます。
森林作業に携わる技能職員も一時はほとんどいなくなる事態もありましたが、立て直すために努力しています。組合事務所で懇談してから、松枯れの山の現場も視察。急傾斜の現場で枯れた松を伐る仕事は技術がいる仕事です。松枯れは伐採しても秋まで山から持ち出せないそうです。

産業観光企業初委員会
- 2020.04.15
4/15に産業観光企業の初委員会が開かれ、委員の高村議員が参加しました。

県民文化健康福祉初委員会
- 2020.04.14
4/14に県民文化健康福祉の初委員会が開かれ、委員の和田議員が参加しました。

2月県議会報告
- 2020.04.13
各議員の2月県議会報告をまとめました。

環境政策推進条例制定検討調査会
- 2020.04.09
4/9に環境政策推進条例制定検討調査会が行われ、毛利議員と山口議員が参加しました。

正副委員長会議
- 2020.04.09
4/9に正副委員長会議があり、危機管理建設副委員長の山口議員が参加しました。

議会運営委員会
- 2020.04.09
4/9に議会運営委員会が開かれ、両角議員が参加しました。

長野県議会新型コロナウイルス感染症対策連絡本部
- 2020.04.09
毛利議員が、長野県議会新型コロナウイルス感染症対策連絡本部会議に出席しました。
県議団より県に要望書を提出しました。

新型コロナウイルス感染症対策の申し入れ
- 2020.03.27
新型コロナウイルス感染対策の申し入れを知事に対して行いました。対応は、小岩副知事。11項目です。マスク、消毒液が依然として不足。保健所への職員の増員。公的・公立病院を守る。いっせい休校を再開する際の判断を県として、専門家と相談し目安を示してください。県の財政調整基金を活用して、コロナ対策を実施した市町村の事業に、中小零細業者や農業者などへの援助行ってください。副知事からは、誰も経験したことがない、知見がないなかでの取り組みとなっています。予算をどこから持って来るかは別として市町村等に支援しなくてはならない。とのことでした。行政、議会問わず力を合わせて力を尽くそうと確認しました。
新型コロナウイルス感染対策知事申し入れ書はこちら.pdf

団視察のため久慈市へ
- 2020.03.24
県議団で岩手県久慈市、そう、あのあまちゃんでお馴染みの久慈市で自治体新電力の調査に行きました。 長野から大宮、大宮から八戸、八戸から久慈と6時間余かけて、弾丸視察でした。 久慈地域エネルギー株式会社、久慈市さんからご説明いただきました。 再生エネルギーの地産地消で地域の活性化をと熱い企業と担当者の皆さんが市も出資者となり運営されています。 昨年は900万円余の利益がでてうち200万円を久慈市の子育て支援に還元したそうです。 儲けようとやれば必ず失敗する。1社の事業でなく皆が協力しあって地域の活性化のために心を合わせることが大事とのお話に、沢山の示唆をいただき貴重な勉強をさせていただきました。 遠くまできた甲斐がありました。議長さんも丁寧なごあいさつをいただき、恐縮致しました。 お世話になりましたみなさん、ありがとうございました。長野の取り組みに生かさせていただきます??

新年度の所属委員会が決定しました
- 2020.03.11
新年度の所属委員会が決定しました。所属委員会は以下の通りです。1年間この体制で奮闘してまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
毛利議員 環境文教委員
高村議員 産業観光企業委員・決算特別委員(内定)
和田議員 県民文化健康福祉委員・広報委員
両角議員 農政林務委員・議会運営委員
山口議員 危機管理建設副委員長
高村議員は長野県の障がい者施策推進協議会委員も担当します。

新型コロナウイルス感染症に関する協力要請
- 2020.03.11
知事から議長・副議長、各会派代表者への新型コロナウイルス感染症に関する協力要請がありました。当県議団からは毛利団長が参加しました。

新型コロナウイルスに関する意見書
- 2020.03.10
新型コロナウイルスに関する意見書案が、環境文教委員会、産業観光企業委員会、県民文化健康福祉委員会より提出され、原案可決されました。
新型コロナウイルス感染症対策のための学校の臨時休業に関する意見書.pdf
新型コロナウイルス感染症による影響を克服する経済対策を求める意見書.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一層の強化を求める意見書.pdf