長野県特別豪雪地帯指定市町村議会協議会
- 2020.11.09
山口議員と和田議員が山ノ内町で長野県特別豪雪地帯指定市町村議会協議会の総会に来賓参加しました。 協議会は、小谷村、高山村、木島平村、野沢温泉村、長野市、栄村、白馬村、山ノ内町、信濃町、飯山市の議会で構成。 豪雪は、それ自体が災害と言われます。一年の三分の一は雪に埋もれ、雪とたたかう自治体が、除雪体制や道路改良など、要望実現へ力を合わせる協議会です。

9月定例会の議会報告
- 2020.11.05
9月県議会報告をまとめました。
ご覧ください。

木曽病院との懇談
- 2020.11.02
毛利議員と和田議員は、冷たい雨のなか、木曽地域議員団と木曽病院の現状やコロナ対応について伺ってきました。 医師、看護師、クラークなどスタッフ不足の深刻さをお聞きしました。木曽地域唯一の住民にとっての命綱の県立病院です。何とかできるよう知恵を出したいと思います!

戦没者追悼式
- 2020.10.31
高村議員と和田議員は、佐久市にある県立武道館にて行われた長野県主催の戦没者追悼式に参加しました。県内市町村長はじめ遺族会代表の方々が参集。県議も全県から参加しました。55004名の戦争犠牲者を追悼し、再び戦争を起こさない誓い決意で献花しました!

上田依田窪連絡道路建設期成同盟会要望
- 2020.10.30
10月30日、上田依田窪連絡道路建設期成同盟会要望に高村議員が参加しました。

県民文化健康福祉委員会現地調査
- 2020.10.22
上田地域でおこなわれた県民文化健康福祉委員会の現地調査には、地元議員の高村議員も参加しました。上田広域連合から、陳情要望がありました。コロナ感染者情報は、市町村がしっかり感染対策ができるよう、情報を伝達して欲しい。 医師看護師が、県内でも特に少ない地域であり、確保充実に格段の支援を!上田医師会が運営する看護学校の存続充実にも、特別な支援を!と圏域市町村長らは、熱く訴えました。コロナ禍を乗り越えて行くために医療費体制の強化が切実に求められています!

県民文化健康福祉委員会現地調査
- 2020.10.22
10/22日~23日は県民文化・健康福祉委員会の現地調査で、和田議員が参加しています。 22日は東信地域へ。東御市の身体教育医学研究所で健康づくりのきっかけを後押しして、地域の皆が元気に。健康運動からスポーツ参加など今までの取り組みやこれからについてお聞きしました。午後は御代田町のこどもの居場所でこども食堂、学習支援はじめ生活支援をしているNPO法人 「まちの縁側なから」さんへ。「いつでも来ていいんだよ」とこどもたちを迎える居場所の活動、すごいです。 1日目の最後はポールdeアクティブウォーキング技術研究会。ポールウォーキングを初体験。

長野県総合防災訓練
- 2020.10.18
令和2年度長野県総合防災訓練(東御市)に山口議員が参加しました。 今年は新型コロナにより規模を大幅に縮小して行われ、県議会からの参加も丸山危機管理建設委員長と副委員長の山口議員、地元の石和議員だけでした。 災害対策本部や避難所の開設・運営訓練がおこなわれ、自衛隊中型ヘリコプターによる東御市上空の航空偵察は悪天候で中止となりました。 訓練終了後、若者の集まりであいさつするため安曇野市へ。

決算特別委員会調査
- 2020.10.16
10/15~16に決算特別委員会の調査が行われ、委員の高村議員が参加しました。
高村議員は1班で、10/15は企業局、会計局、総務部、10/16は企画振興部の調査でした。

お出かけ知事室に参加
- 2020.10.15
今日、明日と諏訪地域でお出かけ知事室開催中。午前中は6市町村長さんと知事が①DX戦略と地域活性化②デジタル技術を活用した諏訪地域の取り組み③withコロナ時代に対応する特色ある取り組みのテーマで話し合いをされました。 毛利議員はオブザーバーということでお話しを聞かせていただきました。 デジタル化は時代の流れとはいえ初期投資が膨大になること、それぞれがいま実施している取り組みをどう転換させ共同化するか、なかなか馴染めない方々にどう対応するかなど課題も多いことを改めて認識させていただきました! 午後は製造業を営んでいる経営者のみなさんとの話し合いです。第2ラウンドは下諏訪町の移住若手起業家&地域おこし協力隊員の皆さんとの意見交換会。 下諏訪の若手起業家の皆さんの活躍にはいつも感心させられているのでどんな話し合いになるか楽しみ??です。

県議会山岳環境保全対策議員連盟
- 2020.10.13
山口議員が、山小屋関係者や登山ガイドのみなさんから概況をお聞きし、意見交換しました(長野県議会山岳環境保全対策議員連盟 松本市 13日) 山小屋は、登山道の維持や救助活動、トイレの管理なども担っています。 しかし、新型コロナで登山客が激減、また感染防止対策で休業している小屋も多くあります。 さらに重大なのが、食糧や物資の輸送を行うヘリコプターの機体や人材が不足し、輸送価格が大幅に高騰していること。 長野県も支援金など応援プロジェクトを行っていますが、山小屋の経営は大ピンチ。新たな対応策が必要です。

9月県議会が閉会しました
- 2020.10.09
10/9に9月県議会が閉会しました。
11月県議会は11/26から始まります。

各委員会
- 2020.10.07
10/5~10/7まで
毛利議員は環境文教委員会
高村議員は産業観光企業委員会
和田議員は県民文化健康福祉委員会
両角議員は農政林務委員会
山口議員は危機管理建設委員会
それぞれの委員会で質問をしています。

議員提出議案 反対討論
- 2020.10.02
10月2日に高村議員が議第6号に対し、山口議員は議第8号に対し、それぞれ反対討論しました。
内容はこちら↓
議第3号新型コロナウイルス感染症の拡大防止と社会経済活動の両立に関する意見書.pdf
議第4号軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書.pdf
議第5号介護サービス事業所の経営安定化に向けた支援を求める意見書.pdf
議第7号ドクターヘリの安定的かつ持続的な運用に向けた一層の取組を求める意見書.pdf
議第8号外国人留学生の資格外活動に係る制限の緩和を求める意見書.pdf
賛成多数で全て原案可決されました。

毛利議員が一般質問をしました
- 2020.10.02
10/2に毛利議員が一般質問をしました。
①コロナウイルス感染症対策と生活困窮者支援について
②特養あずみの里事件について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

両角議員が一般質問をしました
- 2020.09.30
9/30に両角議員が一般質問をしました。
①少人数学級の実現について
②リニア中央新幹線建設について
③再生可能エネルギーの活用について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

和田議員が一般質問をしました
- 2020.09.29
9/29に和田議員が一般質問をしました。
①知事の政治姿勢について
②災害対策について
③大北森林組合に係る損害賠償の調停について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

県議会文化作品展
- 2020.09.28
秋の県議会、文化作品展。
高村議員は会場に花を添える気持ちで生け花ー信州の秋にエールと題して!
両角県議は、けやきの台に鹿の角!
和田明子県議は毛糸の手作り作品!
他力作が!傍聴にいらしたら是非見てください!

一般質問の日程が決まりました
- 2020.09.24
一般質問の順番が決まりました。
和田明子議員 9/29(火)午後2時頃より
両角友成議員 9/30(水)午後1時20分頃より
毛利栄子議員 10/2(金)午前10時40分頃より
9月補正予算案
- 2020.09.24
9月定例会が開会しました。(9/24~10/9)
9月補正予算案が公開されました。6月議会に続き、9月議会でも補正予算額は大きいです! 755億円超の補正のうち、コロナ感染症対策は460億6400万円余、災害復旧.復興は343億6100万円余です。
詳細はこちら↓
令和2年度9月補正予算案6号)主要事業一覧(事業内容)
令和2年度9月補正予算案6号)主要事業一覧(事業内容).pdf
令和2年度9月補正予算案7号)主要事業一覧(事業内容)
令和2年度9月補正予算案7号)主要事業一覧(事業内容).pdf
令和2年度9月補正予算案のポイント
令和2年度9月補正予算案のポイント.pdf