第15回長野県地方自治政策課題研修会
- 2020.01.22
22日午後に県議会各会派が実行委員となって進めてきた長野県地方自治政策課題研修会が開催され、共産党県議団の議員も全員参加しました。全県各地から700人近い議員や職員の皆さんが集まりました。
テーマ1は地方議員のなり手不足問題について、テーマ2はAI・IOTがもたらす未来についてです。山口議員も実行委員をつとめました。

各会派代表者会議
- 2020.01.20
1/20に毛利議員が各会派代表者との打ち合わせ会議並びに知事と正副議長・各会派代表者との懇談会に参加しました。

11月県議会報告
- 2020.01.14
各議員の11月県議会報告をまとめました。
以下のリンクからPDFファイルでご覧頂けます。

台風災害救援募金第2次分を手渡しました
- 2019.12.23
党県議団と長野県委員長は「台風19号災害義援金」として、日本共産党中央委員会に寄せられた救援募金から第2次分を知事に手渡しました。

2020年度予算要望
- 2019.12.23
党県議団と日本共産党長野県委員会は、知事に来年度の予算について要望しました。
毛利団長は16の重点項目と259の個別項目の要望を紹介し、「県内各地から寄せられた切実な要望であり、しっかり受けとめ新年度予算にぜひ生かしていただきたい。」と述べました。

危機管理建設委員会現地調査へ
- 2019.12.17
両角議員が、12/16、17と危機管理建設委員会で現地調査へ。長野市の現場には地元議員の和田議員も参加しました。
二日間で13ヵ所の災害現場を調査しましたが、改めて台風19号の爪痕の深さ大きさを感じさせられました。微力ながら復旧復興の為力を尽くします。

11月議会が閉会しました
- 2019.12.13
12/13に11月議会が閉会しました。
一般質問全文や速報ニュースをアップしてありますので、ぜひご覧ください。

議会棟の全面禁煙 賛成討論
- 2019.12.13
山口議員が、県議会の建物の全面禁煙を求める陳情について賛成討論しました。 改正健康増進法で、議会は喫煙専用室の設置が違法とされていませんが、 すでに24都府県の議会棟が全面禁煙になっています。 議会は公共性が高いことから長野県も全面禁煙にすべきと主張しましたが、残念ながら賛成少数で否決となりました。

第17号決算の認定 反対討論
- 2019.12.13
高村議員が、第17号(決算の認定)につき反対討論を行いました。
約720億円のほとんどが災害対策の補正予算には、賛成しました。決算特別委員会で、奮闘した山口県議の発言を受けて、平成30年度一般会計決算に反対討論しました。大北森林組合補助金問題での、県の対応や、リニア推進の姿勢、高校統廃合ありきですすめる県教育委員会の問題を指摘しました。
平成30年度一般会計決算反対討論はこちら.pdf

健康福祉委員会で視察
- 2019.12.12
12/12に高村議員が、19号台風による浸水被害を受けた県の施設障がい者福祉施設サンアップルと隣接する、リハビリセンターを健康福祉委員会で視察しました。和田あき子県議他地元議員も参加。入所者を2階へ、さらに受け入れ病院へ搬送に奮闘され、電源も水道もきれたなかで、泥だし復旧作業にいまも職員さんは大変なご苦労をされています。
復旧予算案が示されましたが、できるだけ早いもとの機能が戻りますよう応援しています。

各委員会で質問をしました
- 2019.12.10
毛利議員は総務企画警察委員会(12/9~12/12)、
高村議員は県民文化健康福祉委員会(12/9~12/11)、
和田議員は環境文教委員会(12/9~12/11)、
両角議員は危機管理建設委員会(12/9~12/11)、
山口議員は農政林務委員会(12/9~12/11)、
各委員会で質問をしました。

県議会地域経済活性化議員連盟の学習会
- 2019.12.10
今朝は早朝7時から県議会地域経済活性化議員連盟の学習会で、毛利議員、高村議員、両角議員が参加しました。
信大副学長の田中清先生の「AI▪️IOT技術の動向と今後の展望」と題して興味深いお話を伺いました。
技術革新のスピードの速さに驚愕しております。

気候非常事態宣言 知事・議会合同会見
- 2019.12.06
毛利議員が、気候非常事態宣言知事・議会合同会見に参加しました。
12/6の本会議で「気候非常事態宣言」を出すよう県に求める決議を全会一致で可決し、県はこれを受けました。

意見書案の提出者説明
- 2019.12.06
両角議員が、議第10号 大学入学共通テストにおける英語民間試験導入の中止を求める意見書案につき提出者説明をしましたが、否決されました。
以下、議題1号~9号は原案可決されました。
議第1号 令和元年台風第19号災害に係る救援活動等に感謝する決議案
議第2号 令和元年台風第19号による災害からの復旧・復興等に対する支援を求める意見書案
議第3号 気候非常事態に関する決議案
議第4号 キャッシュレス化の推進を求める意見書案
議第5号 一級河川における「中抜け区間」等の解消に向けた見直しを求める意見書案
議第6号 被災者生活再建支援制度の拡充を求める意見書案
議第7号 スマート農業の推進を求める意見書案
議第8号 軽油引取税の課税免除措置の継続を求める意見書案
議第9号 国立大学における授業料減免の水準維持を求める意見書案は原案可決されました。

毛利議員が一般質問をしました
- 2019.12.06
12/6に毛利議員が一般質問をしました。
①未成年の自殺について
②四賀メガソーラー事業について
③公立学校の「1年単位の変形労働時間制」導入について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

和田議員が一般質問をしました
- 2019.12.06
12/6に和田議員が一般質問をしました。
①災害対策について
②高校入試制度について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください

山口議員が一般質問をしました
- 2019.12.03
12/3に山口議員が一般質問をしました。
①台風19号災害への対応について
②地域医療構想について
質問、答弁の全文は↑議会の様子からご覧ください。

11月県議会が開会しました
- 2019.11.28
11月県議会(11/28~12/13)が開会しました。
一般質問の日程をお知らせ致します。
山口のりひさ議員 12/3(火) 14:40頃より
和田あき子議員 12/6(金) 11:00頃より
もうり栄子議員 12/6(金) 13:10頃より
県議会災害対策本部視察
- 2019.11.25
毛利議員が、県議会災害対策連絡本部で飯山市と東信地域の台風災害現場を視察しました。
皿川決壊現場、飯山市の浸水商店街、千曲市沢山川排水機場、別所線千曲川落橋現場、海野宿橋、田中橋などを経由し、佐久市、佐久穂町に行きました。
各所で応急工事が進行中。
それにつけても災害の甚大さをあらためて実感しました。

決算特別委員会
- 2019.11.19
昨日、今日は山口議員が30年度長野県予算の決算特別委員会。昨日は健康福祉部の調査でした。
長年求めてきて、昨年実現した子どもの医療費の無料化(窓口の支払いは500円の負担金のみ)の効果について質問しました。
まだ調査中だが、一人当たりの受診回数が増えている傾向があり、医療機関が利用しやすくなったと思われるとの答弁でした。
経済的に大変な家庭も必要な受診ができるようになったということでしょう。
「コンビニ受診が増える」と反対した人たちもいましたが、そうした傾向はないようです。他にも国民健康保険の負担軽減、医師不足解消、特別養護老人ホームの整備などただしました。
今日は人事委員会、監査委員会、議会事務局の調査を行いました。
10日間にわたった決算特別委員会の調査も本日で終了しました。
